日本酒度とは?概要と見方を紹介

「日本酒度」という言葉を知っているでしょうか?聞き慣れないかもしれませんが、日本酒の味を表す尺度の一つとして使われています。

日本酒に力を入れている飲食店では、日本酒のメニューにこの日本酒度が参考として付記されている場合もあります。日本酒度について知ってその見方を理解しましょう。

日本酒度とは甘口、辛口の基準

日本酒は幅広い範囲の味わいを持っています。甘い、辛いも日本酒の味の重要な要素です。含まれる糖分が多ければ甘く、少なければ辛く感じます。日本酒度は、この甘さ辛さを表す基準で、プラスマイナスと数字で表します。

目安として、普通が-1.4~+1.4で、それより+の数値が高ければ辛口、-の数値が高ければ甘口です。

+1.5~+3.4がやや辛口、+3.5~+5.9が辛口、+6.0~が大辛口となります。逆に、-1.5~-3.4がやや甘口、-3.5~-5.9が甘口、-6.0~が大甘口となります。

甘口の中でも、フルーティーな爽やかな甘さや、こってりとした甘さなど色々な種類があります。辛口も端麗なものから深みのあるものまでさまざまです。日本酒度を参考にして、自分のお気に入りの銘柄を見つけてみましょう。一つ好きな味の銘柄を見つけたら、その日本酒度を覚えておき同じ度数の範囲で異なる銘柄を試してみると好きな味が見つけやすいでしょう。

また同じ日本酒度でも、醸造、純米、吟醸などの日本酒の種類によって味は違ってきます。詳しくは、「日本酒の純米・吟醸などの種類を徹底解説」の記事をご覧ください。