日本酒の純米・吟醸などの種類を徹底解説

日本酒にはさまざまな種類があります。ここではベーシックな分類をご紹介します。

日本酒の基本分類

日本酒の主な原料は米と水ですが、その製造法の違いから異なる分類がされています。まず、大きくて「普通酒」と「特定名称酒」に分けられます。純米や吟醸などと言われるのは、後者の特定名称酒の方です。

特定名称酒

特定名称酒は、さらに純米酒と本醸造酒にわけられます。純米酒はアルコールを添加せずに作る酒で、その中でさらに精米具合によって4種類に分類されます。

精米歩合が50%以下…純米大吟醸

60%以下…純米吟醸

60%以下または特殊製法…特別純米酒

それ以外…純米酒

吟醸とついているものの方が、よりフルーティーな香りを持ちます。

本醸造酒は醸造アルコールが添加されている酒で、純米酒と同じ精米歩合で大吟醸酒、吟醸酒、特別本醸造酒、本醸造酒(精米歩合70%以下)と分けられます。

普通酒

上記に分類されないのが普通酒で、醸造アルコールが純米酒、本醸造酒より多く10%以上添加されたものをいいます。流通する日本酒の7割がこの普通酒です。つまり、純米酒>本醸造酒>普通酒の順で、米の割合が多くなります。米の割合が多いほど、より豊かで複雑な風味を感じられるのです。

上記で挙げた他、火入れの有無による生酒や、貯蔵期間の長さによって分類する新酒、古酒などの種類もあります。日本酒の奥深さがわかっていただけたかと思います。また、日本酒の味の参考として、日本酒度という基準があります。詳細は「日本酒度とは?概要と見方を紹介」の記事をご覧ください。